協会の概要
近年、環境問題が地球的規模で取り上げられ、熱帯林の保全についても国際的に重要なテーマのひとつになるなど、これからの環境問題を考慮すると、LVL市場は合板産業などにおける製品の多角化などを目指す上で、極めて有望な市場であると考えられています。
このような中で、全国のLVLの関係者の組織化を図り、広く関係方面の理解と協力を得つつ、LVLに関する調査・研究、需要開発、規格・基準の作成、需要者への情報の提供、関係機関などとの連絡調整など積極的な活動を展開し、LVLの振興および木質建築物、家具・建具などの質的向上に寄与することを目的として、平成元年11月、LVLの生産、供給を行う企業により「全国LVL協会」が設立されました。
協会のあゆみ
-
1965「平行合板」の生産
-
1972米国林産試験場における構造用LVL開発・プロジェクト研究成果発表
-
1978.08単板積層材の日本農林規格制定(造作用)
-
1986.05米国林産業界のデモンストレーションハウス・東京二子玉川にサミットハウス建設
-
1988.09構造用単板積層材の日本農林規格制定
-
1989.11全国LVL協会設立発足
-
1991.12構造用単板積層材の日本農林規格改正
-
1992.04構造用単板積層材の許容応力度設定
-
2000.07単板積層材の日本農林規格改正・構造用単板積層材の日本農林規格改正
-
2001.06構造用単板積層材の許容応力度改定
-
2003.02単板積層材の日本農林規格改正・構造用単板積層材の日本農林規格改正
-
2004.03構造用単板積層材の大断面木造建造物における燃えしろ設計の適用
-
2004.03単板積層材が「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」に基づく特定調達品目に指定
-
2008.05単板積層材の日本農林規格改正。構造用単板積層材の規格と一本化
-
2011.05一般社団法人全国LVL協会へ移行
-
2011.06技術部会 開発事業 成果発表会
-
2013.03大空間に対応可能な国産組立梁の開発
-
2013.11単板積層材の日本農林規格に、B種構造用単板積層材を追加
-
2014.03LVL準不燃材料開発研究ブック 改訂版 製作
-
2014.11LVL防耐火材料開発研究ブック 製作
-
2015.03LVL防耐火材料開発研究ブック-耐火被覆材開発-製作、構造用単板積層材の接合部と強度特性のデータ報告
-
2016.03構造用単板積層材の接合部と強度特性のデータ追加
-
2017.03難燃薬剤処理LVLを用いた1時間耐火構造開発報告書 製作
-
2019.05難燃薬剤処理LVLを用いた1時間耐火構造認定取得
-
2020.03地域材の単板積層材を用いた長尺梁開発(20Mボックスビーム)
-
2020.06単板積層材の日本農林規格・基準強度の改正:シミュレーション、縦使いと平使いの強度区分可能になる
-
2021.03単板積層材の用途拡大に必要な耐久性能に関するデータの整備
-
2021.12難燃薬剤処理LVLを用いた1時間耐火構造 柱・梁の接合部耐火性能検証及び被覆材のLCA評価
-
2022.03LVL被覆1時間耐火構造(柱・梁)パンフレット製作
-
2022.06難燃薬剤処理LVLを用いた1時間耐火構造 柱・梁の荷重支持部材の樹種利用拡大認定取得
-
2023.03単板積層材を用いた横架材及び床材の国産材比率の向上―国産スギ利用ハイブリッドLVL開発と床版開発
-
2023.03単板積層材の日本農林規格・2次接着・寸法誤差の改正
-
2023.06難燃薬剤処理LVLを用いた1時間耐火構造 柱・梁の寸法拡大認定取得
事務局
一般社団法人 全国LVL協会
〒136-0082 東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワー8階
FAX 03-5534-3959
MAIL info@lvl.ne.jp
〒136-0082 東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワー8階
FAX 03-5534-3959
MAIL info@lvl.ne.jp
協会会員名簿
2025.10現在
会長
中西 宏一
(株式会社キーテック)
副会長
森 英樹
(株式会社オロチ)
専務理事
堀口 和秀
(株式会社オーシカ)
事務局長
平沼 孝太
(株式会社キーテック)